運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
90件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2019-03-13 第198回国会 衆議院 文部科学委員会 第2号

永山政府参考人 文科省におきまして、御指摘の準要保護一般財源化されました二〇〇五年度に、準要保護者に係る認定基準等変更状況調査いたしました。その結果ですけれども、当時二千九十五の市区町村がございましたけれども、そのうちで準要保護認定基準のいわゆる引下げ等を行った市町村は百五市町村ございました。  以上でございます。

永山賀久

2017-05-30 第193回国会 参議院 厚生労働委員会 第20号

第四に、持分の定めのない医療法人への移行促進法人経営透明化等のため、移行計画認定基準等見直しを行うとともに、認定期限延長を行うことといたします。  最後に、この法律案施行期日は、一部の規定を除き、公布の日から起算して一年を超えない範囲内において政令定める日としています。  以上が、この法律案趣旨でございます。  御審議の上、速やかに可決していただくことをお願いいたします。

塩崎恭久

2017-05-12 第193回国会 衆議院 厚生労働委員会 第19号

第四に、持ち分の定めのない医療法人への移行促進法人経営透明化等のため、移行計画認定基準等見直しを行うとともに、認定期限延長を行うこととしています。  最後に、この法律案施行期日は、一部の規定を除き、公布の日から起算して一年を超えない範囲内において政令定める日としております。  以上が、この法律案の提案の理由及びその内容の概要でございます。  

塩崎恭久

2017-03-09 第193回国会 参議院 法務委員会 第2号

運用開始後に介護の技能実習要件について改めるという形でございます場合には、新たな技能実習制度では法務省及び厚生労働省が共同で制定する主務省令技能実習計画認定基準等の具体的な内容定めることとなっており、特定の職種及び作業についての特有の事情に鑑みたいわゆる上乗せ基準などを定める必要がある場合には、事業所管大臣主務大臣と協議の上、告示でこれを定めることができるという仕組みになっております。

和田雅樹

2016-11-01 第192回国会 衆議院 総務委員会 第5号

一般財源化後の平成十七年度における準要保護児童生徒に係る認定基準等変更状況について、文部科学省平成十八年一月から三月に調査を行いました。その結果、平成十七年度に準要保護児童生徒認定基準等変更を行った市区町村は百二十三市区町村あり、このうち、認定基準の引き下げ、または認定要件の縮小を行ったものが八十七市区町村ございました。

瀧本寛

2015-08-06 第189回国会 参議院 内閣委員会 第19号

今後、認定基準等議論されるかと思います。法案では設定されないかもしれませんが、今後認定基準が設定されていく中で、その基準が余り低くなり過ぎないようにということをお願いしたいと思っております。ほとんどの日本企業女性活躍課題は今あり、活躍できない構造的要因があります。低い基準認定されてしまうことでこういった構造的要因見直しに手が着かないおそれがあります。

矢島洋子

2014-11-12 第187回国会 衆議院 内閣委員会 第10号

今、この具体的な認定基準等につきましては、これは労政審でもう一回しっかりと議論させていただく形になっております。中でも、やはり女性活躍状況の実績と、また改善度合いの両面で評価を行うとか、業種、企業規模の特性に配慮した基準とするという方向性で今検討をさせていただいておりまして、これを踏まえて、客観性の担保された適切な認定基準をしっかりと設定してまいりたいと思います。  

山本香苗

2014-05-26 第186回国会 参議院 決算委員会 第9号

今までも就学援助制度実施状況について、従来は全国的な状況の把握を目的として調査を行い、就学援助対象となる児童生徒数については、毎年、準要保護認定基準等について、これまで平成二十一年度と二十五年度の状況について調査して、全国的な状況を公表してきたところでございますが、御指摘がありましたが、今回、子どもの貧困対策の推進に関する法律が施行され、国及び地方公共団体貧困対策を実施する責務を有することとされたことも

下村博文

2013-11-13 第185回国会 参議院 本会議 第6号

委員会におきましては、両法律案を一括して審議し、新宿区において生活保護申請窓口生活困窮者に対する自立相談支援等の実情を視察するとともに、保護申請手続法律規定する趣旨及び改正後の運用在り方扶養義務者に対する通知等問題点福祉事務所体制整備必要性生活困窮者に対する相談支援重要性、いわゆる中間的就労である就労訓練事業認定基準等について質疑を行いましたが、その詳細は会議録によって御承知願

石井みどり

2009-02-27 第171回国会 衆議院 総務委員会 第6号

先ほどお答えいただきました、二〇〇六年二月の就学援助調査二つ目の項目ですけれども、平成十七年度における準要保護児童生徒に係る認定基準等変更状況調査、その調査目的は何か、そして、所得基準限度額あるいは率が引き下げられ、または認定要件対象者が縮小された自治体は幾つなのか、お答えください。

塩川鉄也

2008-05-27 第169回国会 参議院 農林水産委員会 第13号

ただ、国がやっている、いわゆる今審議しているHACCP法案で取り上げる認定対象と地域で取り組んでいるもの、同じHACCPというものが付いて、一般消費者にとっては恐らく国のものも一般のものも見た目変わらないという印象は受けると思うんですけれども、実際、認定基準等について国のものとこういう地方のものとどういった違いがあるのか、一般論で結構ですので、お答えいただければと思います。

米長晴信

2007-05-29 第166回国会 参議院 文教科学委員会 第15号

政府参考人銭谷眞美君) 指導が不適切な教員に関する人事管理システムは、各任命権者がその権限と責任において実施するものでございまして、文部科学省としてお示しをするこのガイドラインというのは、認定基準等参考となるようにお示しをするものでございます。あくまでも任命権者参考のためのガイドラインというふうに考えておるところでございます。

銭谷眞美